第3回 N’s KITCHEN お弁当コンテスト
魚部門 佳作発表
「からだとあたまが喜ぶお弁当おかず」をテーマに、小中高校生のお子さまのお弁当作りをされている保護者様から、魚介類を使ったお弁当おかず写真とレシピ、こだわりポイントを募集しました。
佳作15作品をご紹介します。佳作は、おかず写真、レシピ、こだわりポイントのいずれかに秀でたお弁当おかずを選ばせていただきました。
大阪府 チョコ・ミルクさん
青じそ香る丸ごとししゃもWチ-ズフライ
工夫やこだわりポイント
娘は成長期のアスリートです。たんぱく質とカルシウムを意識しました。手に入りやすいししゃもで、メインのおかずになります。ししゃもを揚げることで丸ごと食べやすく、青じその良い香りで魚のにおいも気にならず、お弁当にもおすすめです。スライスチ-ズと粉チ-ズのW使い栄養2倍です。母が育てた青じそをたっぷり巻きました。
埼玉県 さばバーグさん
ヘルシーさばバーグ
工夫やこだわりポイント
お弁当で魚のメニューってどうしても焼き魚になりがち…。そして子どもたちは魚はあまり好まない…。でも母はなんとか魚を食べさせたい!魚と気づかれにくく食べやすいメニューを考案しました。子どもたちが苦手なしいたけもこっそり入れていますが食べてくれます。さばの臭みもなく、やわらかいさばバーグが完成しました。少し濃いめのタレでお弁当にもぴったりです!
兵庫県 m0601bentoさん
えびとほたての炊き込みピラフ
工夫やこだわりポイント
ほたて缶と冷凍むきえびをストックしておけば、我が家の冷蔵庫には材料が揃って、ポイントは「買い物行かずに済むレシピ」です。高校生の娘がいるので、ちょっとおしゃれなcafe風弁当に。とはいえ、娘より主人が「うまいうまい」と喜んではおりますが。私は職場で管理栄養士として歯科医院スタッフ向けの食事をお弁当形式で提供しています。40歳を過ぎて歯科医院で食堂の立ち上げをすることになり、レシピもイチから考案し、多忙な日々を送りました。若いスタッフ向けのお弁当を日々考案できたのも、共に働く調理スタッフのサポートに恵まれたからです。本当にありがたいです。そんなありがたい環境で生まれたお弁当は温かい気がします。これからも、レシピを考案し続けて、家族には試作品を食べてもらって、頑張っていこうと思ってます。
東京都 ひかりママさん
メカジキのピリ甘スティック
工夫やこだわりポイント
中学生女の子のお弁当です。我が家のお魚部門リクエスト1位のお弁当おかずです。ハサミで切ってポリ袋で片栗粉をまぶせば洗い物も減り、朝の忙しい時間にぱっと作れるので、作る側も嬉しい一品。ほどよい辛さと甘みのバランスがクセになる味わいでごはんがすすみます!
神奈川県 でぶねこばさん
あじばーぐ
工夫やこだわりポイント
あじでDHAを摂取できて、にらやにんじんで免疫力アップも図れる、受験期にもピッタリのおかずです。緑と赤で色味を加えています。あじは、いわし、さんま、さばにも変更でき、皮ごと叩いてもOKです。魚の身とにらとにんじんがなじむように混ぜないと焼いた時にポロポロ崩れるので、野菜は多すぎない方が焼きやすいです。我が家では、夕食のおかずとして多めに作り、お弁当用に先に取り分けておきます。あじを3枚に下ろした後の中骨は素揚げして塩をふり、骨せんべいにすると喜ばれます。
大阪府 匿名希望さん
あじの梅いんげん揚げ
工夫やこだわりポイント
我が家では、天ぷら粉を買うことがなく、米粉や米油を取り入れています。夕食の場合は青じそを使いますが、お弁当に入れる時は存在感が残るように、いんげんのような緑色の野菜を選びます。特に工夫しているのは、普段から子どもは梅を好まないのですが、好きなお魚に巻いて調理することで、程よい酸味が変わり、好んで食べるようになるため、丸ごと食べてもらえるお魚をお弁当に採用していることです。
石川県 liplope_kitchenさん
魚のすり身揚げ
工夫やこだわりポイント
苦手な野菜を潜ませることも出来る魅力的なおかず。具材の組み合わせを変えて、飽きないように工夫しています。
兵庫県 和代さん
秋鮭ちゃんちゃん焼き
工夫やこだわりポイント
お弁当用の小さなちゃんちゃん焼きレシピです。鮭は脳に良いDHAがたっぷり!抗酸化作用があり眼精疲労に効果的なアスタキサンチンも含まれています。きのこにはGABAが多く含まれておりリラックス効果抜群です。旬の秋鮭ときのこの相性がとても良く、みそバターの香りに食欲もそそられます。
埼玉県 こうママさん
かにかまとコーンの長芋おやき
工夫やこだわりポイント
かにかまの塩味を上手く利用し、味付けはシンプルに塩こしょうだけ。ごま油の香りが引き立ちます。かにかまの赤とコーンの黄色が鮮やかで、お弁当にもぴったり。ねっとりとした長芋は栄養価が高く、成長期の子どもたちに食べてもらいたい野菜です。すりおろして、片栗粉を加えてから焼くと、おやきとして健康的なおかずに変身しますよ♪
神奈川県 りんゆやさん
白身魚とマッシュポテトのコロッケ
工夫やこだわりポイント
息子が好きなマッシュポテトと白身魚を合わせてコロッケにしました。お弁当のおかずは何がいいかと聞くと「肉」と言いがちですが、大好物のマッシュポテトと合わせたことでリクエストしてくれる一品となりました。塩味を利かせておくとソースをかけなくてもおかずになります。少し手間がかかるので、たくさん作って冷凍しています。
東京都 執事パパさん
えびと小柱、はんぺん、あおさのりのフワフワ揚げ
工夫やこだわりポイント
プリプリのえびと小柱にあおさのりの香り、フワフワの食感楽しいおかずです。えびと小柱の大きさを揃えると食べやすい感じがします。混ぜる時に米粉(片栗粉でも可)を加えるとタネがまとまりやすくなります。中学生になり毎日部活に勉強に(?)頑張る息子。成長期の身体に良質なタンパク質をと思い魚肉ソーセージを持たせたこともあるのですが「あまり好きじゃない」と残されてしまいました…。それでも魚肉はタンパク質やミネラルが豊富でコレステロールも低いのでなんとか食べさせたいと思い料理の本をめくりながら魚介かき揚げのレシピを見ていて、息子は練り物が好きなのでえびと小柱とはんぺんでさつま揚げのようにしたら食べてくれるのではないかとひらめき、早速作ってみたところ「とっても美味しかった!また食べたい!!」ととても喜んでくれました。お弁当で油が気になる時はフライパンで蒸し焼きにしてもプリプリフワフワの食感が楽しめます。
千葉県 たみさん
さんまの蒲焼きおにぎり
工夫やこだわりポイント
旬のさんまを子どもが好きな甘辛味でごはんに合う味付けにしました。青じそを巻くことで、こってり味の中にさっぱりとした風味がしてたくさん食べられます。茶色で地味になりがちな蒲焼きも青じそと錦糸卵でかわいらしい見た目になりお弁当にもぴったりだと思います。さんまの蒲焼きは前日に作っておいて、朝はごはんに乗せるだけにしておくのもいいかもしれません。
静岡県 だいあなさん
大好きお刺身大変身
工夫やこだわりポイント
お刺身が好きな娘のためにお刺身をリメイクしてお魚づくし弁当にしました。前日にお刺身を多めに買ったり、たまにスーパーで値引きされたものをお弁当用に購入して作ることが多いです。それぞれどんな調理法が合うか考えながら刺身リメイクしますが、やはりシンプルに味付けすることが魚の美味しさが残りごはんのおかずには合うと思います。ナッツなどあればハニーバターに混ぜてタレをつくると夕食にも使えます。焼き魚もよいですが、魚により調理法を変えることで食育にもなり、アレンジしやすいのがお魚づくし弁当のよいところだと思います。
埼玉県 パトパトさん
さばと野菜の和風あん
工夫やこだわりポイント
さばは臭みが残らないように下味をしっかりつける。ベチャッとならないようにカリッとあげる。野菜はかぼちゃやじゃがいもなどでもオッケー。家の冷蔵庫にあるもので。
沖縄県 ゆーさん
鮭とじゃがいものごま衣コロッケ
工夫やこだわりポイント
アレルギーのある息子のお弁当に入れるおかずとして作ったコロッケです。卵も小麦も使っていない、家族で食べられるコロッケです。ポイントは、白だしで味付けをしたことと、パン粉にごまを混ぜたことです。しっかり目の味付けで、ソースが無くても、そして冷めても美味しいです。ごまをパン粉と合わせて衣にすると、パン粉だけの時よりも香ばしい衣になります。しっかり鮭の美味しさも感じられる、我が家で大人気のコロッケです!