わたしのお箸のマナーは大丈夫?
毎日使う「お箸」。
食事に使うお箸(食箸)の他にも、おかずの取り分けに使う“取り箸”や調理に使う“菜箸”など実は様々なお箸がありますね。
今回は、皆さんが食事でお箸を使うときのマナーについて考えてみたいと思います。嫌い箸とも呼ばれるマナー違反の使い方を3つご紹介します。皆さんの箸使いは大丈夫ですか?
渡し箸
食事の途中で、箸を食器の上に置くこと。
ちょっと箸を休める時は、箸置きを使うといいですね。箸置きに置くときは、箸先が箸置きにつかないように気を付けましょう。
箸渡し
食べ物を箸から箸へ直接受け渡すこと。
日本では縁起の悪いこととされ、見る人に不快感を与えてしまいます。食べ物をあげるときやもらうときには気を付けましょう。
寄せ箸
箸で食器を引き寄せること。
食器はきちんと手で持ち上げて移動させましょう。
ここでご紹介した例はほんの一部です。食事のマナーは箸の使い方以外にも様々あります。一緒に食事をする人が嫌な思いをしないように、また自分も恥ずかしい思いをしないように、ぜひ皆さんも意識してみてはいかがでしょうか。
ねね