キャベツメンチカツを別の野菜で作るならコレ

キャベツがお高い今日このごろ。できることならば別の野菜を代用し、家計に優しくておいしい料理をつくりたい!と、お考えの方も多いはず。そこで今回はN’s KITCHENの人気レシピ「キャベツメンチカツ」のキャベツではないバージョンのご紹介です。

キャベツメンチカツは、ハンバーグの肉ダネを取り分けて、塩もみしたキャベツを混ぜ、衣をつけて揚げます。
今回はキャベツに代えて
① キャベツと似た感じに仕上がるか?「白菜」
② 安定価格の緑色野菜「豆苗」
③ 食感の良さに期待「れんこん」
この3種類の野菜でそれぞれメンチカツを作ります。

作り方の詳細はこちらをご覧くださいね。
キャベツメンチカツのレシピで細切りしたキャベツを塩もみするのと同じように、白菜と豆苗は塩もみしてから肉ダネに混ぜます。
れんこんは皮をむいて荒いみじん切りにし、そのまま肉ダネに混ぜます。れんこんの白さにこだわるわけではないですし、栄養もより多く取れたほうがよいので、あく抜きはこの場合は不要です。それ以外の手順はキャベツメンチカツと同じです。
さぁ衣をつけてきつね色に揚げたら完成です。見た目は、豆苗メンチカツはよく見れば豆苗の緑色が衣の下にうかがえます。
気になるお味は…?一つずつご紹介していきますよ!
白菜
まずは、白菜メンチカツ。白菜の主張が強くなく、3種類の中では最も肉ダネの味わいが広がります。野菜嫌いのお子さまにさりげなく野菜を食べさせたい時にもよさそうです。キャベツメンチカツの味に近いので、キャベツ高値の時期はもちろん、白菜が旬の時期にもおすすめですよ。


豆苗
次に豆苗メンチカツ。食べてすぐに豆苗の香りを感じます。そのちょっとクセのある青い香りが、肉や揚げ油の香りをマイルドにして大人好みな風味に仕上がっています。個人的には今回の3種類の中で一番好きなお味です。


れんこん
最後にれんこんメンチカツです。食べた瞬間、白菜・豆苗のメンチカツにはなかったれんこんの甘みが広がります。想像以上の甘さにびっくり!また、揚げた加熱によってれんこんにホクホク感もあり、食べごたえもばっちりです。
そして、このれんこんメンチカツに是非おすすめなのが、オーロラソース。甘さとコクのあるソースが、ホクホクれんこんにマッチ。マヨネーズとトマトケチャップを1:1で混ぜるだけの簡単なソースでも十分に楽しめます。


また、大人の方向けの味を好む方には粒マスタードをおすすめします。粒マスタードの酸味が油分を中和してくれます。
以上、キャベツメンチカツのアレンジレシピ3品でした。
どれもおいしく野菜の摂取量を増やしやすいので、つくる時季の旬の野菜や冷蔵庫の残りものなどに合わせてぜひお試しくださいね。
しお