廃棄食材から化粧品!?トキワ松学園の探究女子教育①

みなさん、「クエストカップ」という言葉を聞いたことがありますか?
「クエストカップ」とは、「教育と探求社のプログラム『クエストエデュケーション』に取り組む中高生が成果を社会に発信する学び合いの場」(「QUESTCUP」公式サイトより引用)のことです。
19回目の開催にあたる2024年大会で、6000チームを超える応募の中からトキワ松学園中学校高等学校の生徒さん(受賞時高校1年生)によるチーム「牛牛(COWCOW)」の「廃棄食材で化粧品を作る」というアイディアが評価され、吉野家企業賞を受賞しました。(※現段階では商品化されていません。)今回はチームの3名と指導を担当した加藤美恵子先生に企業賞を受賞するまでのお話を伺いました。
2025年1月取材・文N’s KITCHEN編集部

廃棄食材に注目
編集部
企業賞を受賞され、学校でも大盛り上がりだったと伺いました。探究の授業の一環としてクエストカップに出場されたそうですね。
加藤先生
トキワ松学園には「探究」の授業があり、高校1年時は全員が週に2時間を使い、企業探究として「クエストエデュケーション」に取り組みます。その後、高校2年時で各自がテーマを決めて個人探究を行っていきます。

編集部
なるほど。
Kさん
探究の授業は、先生の話を一方的に聞くのではなくクラスメイトと話し合いをして研究をすすめていけるので楽しいです。

Yさん
同じクラスではあったけれど普段からすごく仲が良かったわけではない5人でチームを編成して課題に取り組みました。その過程で、仲を深められたことも楽しかったところです。

Kさん
もともと5人中3人は他企業のクエストに参加予定だったけれど、吉野家の希望者が少なかったことで変更してくれました。
編集部
そうだったのですね。では、今回受賞した「廃棄食材で化粧品を作る」というアイディアについて教えてください。
Tさん
はい。(ここで資料をipadで準備)今回、私たちが目を付けたのは、吉野屋で牛丼をつくる時に出る廃棄食材です。廃棄食材を調べていく中で、牛の脂と玉ねぎの皮が候補に挙がりました。牛の脂はすでに肥料に再利用していることが分かったので、玉ねぎに特化して調べることにしました。その中で、玉ねぎの皮に含まれるケルセチンの成分に保湿作用があると分かり「これが使えるのでは!?」とアイディアを広げていきました。


Kさん
企画を立てるまでの時間は、全てのチームの中で一番時間がかかりました。ご当地牛丼を作ろうか、という案も出たのですが、いったん「牛丼」という枠からは離れよう、となりました。

加藤先生
吉野屋にはチームメンバー5人、誰も行ったことがなかったんだよね?
生徒一同
はい。
Kさん
「吉野家=男性」のイメージで入りにくかったです。だから女性がいたら私たちも入りやすいよね、という話になりました。その話から生まれた女性客を増やすための企画が評価されて受賞につながったようです。
編集部
SDGsの取り組みにもなるアイディアですが、それについてはいかがですか?
Tさん
SDGsは授業でも学ぶことなので自然と意識していました。現代の課題なので、絶対に取り入れた方がよいと思いました。
Yさん
そこに私たちの関心があることを重ね合わせました。
Kさん
SDGsは重要だよね。
編集部
授業の話が出ましたが、先生はどのような存在ですか?
Yさん・Kさん
みんなが行き詰った時に、ひらめきや新たな道につながる一言をかけてくださる、ありがたい存在です。
Tさん
自分の可能性を広げてくれる存在です。自信を持てない自分が、先生のおかげで「ここまでいけるのではないか」と自分への可能性のラインを上げることができました。
個人探究ではそれぞれの生徒さんが新たな活躍を
取材した生徒さんたちは、翌年の個人探究では違うテーマに取り組み、各自のテーマに合うコンクールやコンテストで入賞されました。Tさんは「文化の視点から新しい寄付を考える」、Kさんは「ドラマ・映画における音楽の重要性」、Yさんは「男女平等社会を実現するには」と、各々自分が気になったことや関心があることをテーマに選び、個人探究を行ったそうです。

お母さんが作るお弁当が好き
編集部
トキワ松学園の学校生活についても教えてほしいです。トキワ松学園では、カフェテリアもあり昼食をとれるそうですが、大半の生徒さんはお弁当を持ってくると伺いました。みなさんはいかがですか?
全員
はい。ほぼ毎日お弁当です。
編集部
お弁当では何のメニューが好きですか?
Kさん
冬だとスープか温かいものが好きです。スープジャーで持ってくるので温かいものが食べられます。あとはお母さんが作ってくれるミートソースペンネも好き。
Tさん
私はオムライスです。ソースはケチャップ派です。
Yさん
私もオムライスが好きです。前は卵が好きではなかったけれど、今ではお弁当箱を開けてオムライスだと「よし!」と思います。私もケチャップ派です。
全員
お弁当が好きです。
編集部
お弁当レシピサイトを運営している私たちにとって嬉しい言葉です。本日はありがとうございました。
後編では、食に関連した別の探究のご紹介をします。そちらもぜひお楽しみに。

放課後のカフェテリアでは、課題に取り組んでいる生徒さんたちの姿も見られます。

横浜美術大学の学生がオープンキャンパスで制作したトキワ松学園オリジナルの廃材を利用したカプセルトイ「街角詩人ロボット・ヘレンカ」(制作)もカフェテリアで出迎えてくれます。


トキワ松学園中学校高等学校

東京都目黒区にある私立女子中学校・高等学校。世界を視野に、課題を発見し、多様な価値観を持つ人々とともに「思考力教育」「国際力教育」「美の教育」を柱に、未来の社会を創造する探究女子を育成していく学校。美術教育にも力を入れている。
トキワ松学園中学校高等学校ホームページ