長持ちさせるだけではない 食材の冷凍保存のメリット

長持ちさせるだけではない 食材の冷凍保存のメリット

食材の冷凍保存、みなさんはどのぐらいされていますか?

今回私が紹介したいのは、野菜の冷凍保存です。私自身、冷凍食品のコーナーで買うこともありますし、自分で野菜をカットして冷凍することもあります。必要な分だけ使えるため便利なのですが、それだけでなく生野菜に比べて栄養価が上がる野菜があります。

例えば

ブロッコリー

ビタミンC、ルテイン、βカロテンがUP(βカロテンは4倍も)

にんじん

ルテイン、βカロテン、ビタミンC、ポリフェノールがUP(ルテインは3倍、βカロテンは2倍とかなりのUP率)

ほうれん草

βカロテン、ビタミンK

野菜以外にも

ブルーベリー

ビタミンC、アントシアニン

きのこ類

グルタミン酸、アスパラギン酸

などの食材も栄養価が上がります。効率良く調理ができて、そのうえ栄養も多く含まれるのはありがたいですよね。ぜひご活用ください!

ちなみに…栄養価とは話が変わりますが、我が家ではカットした大根も冷凍しています。そうすると日持ちもするし、細胞の壊れたすきまに調味液が浸透するため調理をした時に味が染みこみやすくなります。こちらもぜひ試してみてください。

ゆうき ゆうき

カテゴリ
  • N's KITCHENをtwitterで送る
  • N's KITCHENをLINEで送る
  • N's KITCHENをfacebookで送る

小分けにして使いやすい「ぱらぱら冷凍野菜」の作り方

こちらもおすすめ