ローリングストックの方法、うかがいました vol.2

ローリングストックの方法、うかがいました vol.2

災害時に備えて備蓄しておく食品や日用品を、消費期限が来る前に食べてその分を買い足す、ローリングストックについて、東京都総務局総合防災部防災管理課の方にお話を伺いました。前回は備蓄全体についてご紹介しました。(ローリングストックの方法、うかがいました vol.1)今回は食品についてご紹介します。
2023年1月取材・文編集部N’s KITCHEN編集部

食品のローリングストックについて

編集部まずは食品のローリングストックとは何か教えてください。

食品も他の備蓄とまったく同じ考え方です。普段からちょっと多めに食材を買い置きしておけば、最初の3日間は冷蔵庫や冷凍庫の中のものを食べてしのげそうです。冷凍庫に普段からご飯やパン、野菜、冷凍食品等が入っているご家庭も少なくないでしょう。パンや野菜等は自然解凍で食べることができますから、意識して買っておくと良いですね。

編集部ご飯、魚や肉、野菜など、備蓄品のバランスはどのように考えればよいですか。

食料備蓄の際に意識したいのは栄養バランスです。アルファ化米、おにぎり、パン、カップラーメンなどの主食類は、行政や支援物資などから配られることが多いですが、栄養バランスが炭水化物に偏ってしまうのが難点です。手に入りやすい炭水化物のほか、タンパク質が摂れる魚・肉の缶詰やレトルト食品、ビタミンが取れるフリーズドライの野菜スープや野菜ジュース、食物繊維やミネラルが摂れるワカメや寒天、切り干し大根などの乾物系の食材も備蓄することをおすすめします。

編集部いざ災害が起きたとき、どんな順番で食べていくと良いのでしょうか。

災害発生から1~2日目までは、野菜や魚など冷蔵庫・冷凍庫にある傷みやすい物や、パンなどから順に食べていきましょう。3日目以降は、乾麺や乾物、缶詰、レトルト食品やフリーズドライ食品などを組み合わせながら食べるようにします。これらを日頃から備え、不足しがちなビタミンや食物繊維を摂取しましょう。

編集部調理や食事のために準備しておくと良いものについて教えてください。

カセットコンロがあると、電気やガスが止まっている時にも調理ができて便利です。また、水が止まって洗い物ができない場合、ラップをお皿にしいて使うと洗い物を軽減できます。特にオール電化の住宅にお住みの方は、電気が使えなくなってもお湯を沸かすなどができるよう、カセットコンロ・ガスボンベを用意しておくことをお勧めします。

編集部調理の工夫、ローリングストックで気を付けるべきポイントがありましたら、教えてください。

調理の工夫については、水をあまり消費せずに米を炊いたり、パスタを茹でたりする方法を知っておくと便利です。東京都が発行しております「日常備蓄」で災害に備えよう、というパンフレットにやり方が紹介されておりますので、お時間がある時にご参照ください。(「日常備蓄」で災害に備えようパンフレット

「日常備蓄」で災害に備えようパンフレット

編集部ローリングストックについては、「普段使用しているものを多めに買っておく」ということから、嗜好品なども多少備えておくことをお勧めします。具体的には自分が普段好んで飲んでいる飲料やお菓子です。特にお菓子は、可能であれば米菓子や野菜チップスなどを用意しておくことで栄養補給も行えます。避難生活が長引いてしまった時の気分転換にもなりますのでお勧めです。


東京備蓄ナビでは、自分に合った備蓄を調べることができる他、備蓄のポイントや日常備蓄品で作る、避難時の献立レシピが紹介されていますので、ぜひご覧ください。
東京備蓄ナビ

カテゴリ
  • N's KITCHENをtwitterで送る
  • N's KITCHENをLINEで送る
  • N's KITCHENをfacebookで送る

ローリングストックにも役立つ 常備品活用おかず

こちらもおすすめ