包装のプロフェッショナルにうかがいました Vol.4
お弁当づくりに役立つ便利グッズ
創業103年の包装資材の専門商社、株式会社シモジマの社員の皆さまに、盛り付けやラッピングのアイデアを伺う最終回です(過去のコラムはこちら:第1回 第2回 第3回)。今回は、お弁当作りにあると便利なグッズを教えていただきました。シモジマの皆さまのコメントとともにご覧ください。
2023年2月取材・文N’s KITCHEN編集部
おにぎり用フィルム
おにぎりののりは「しっとり派」と「パリパリ派」に分かれると思います。パリパリのまま持っていきたい場合は、こちらの「スリットパックおにぎり」が便利です。おにぎりとのりをフィルムで分けて包み、食べる時にフィルムをはがして合わせて食べる仕組みです。
抗菌クリアシート
銀系の無機抗菌剤を使用し、接地面に抗菌力を発揮する食品向けのフィルムです。お弁当箱の蓋をする前におかずにふわっと1枚かぶせるだけで、菌の増殖を防ぎます。気温や湿度が高い季節のお弁当におすすめです。
HEIKO ポリグローブ
使い心地の良いソフトエンボスタイプの使い捨て手袋です。おにぎりづくりやキャラ弁づくりなど、素手で食品に触れる回数が多い場合に使うと安心です。一度使うと手放せない、とリピーターが多い商品です。
鮮度保持袋
野菜の鮮度を保つポリエチレン袋です。ポリエチレンに大谷石粉末を練りこむことで、青果物から発生するエチレンガスを吸着・透過します。
取材するまでは包装紙のイメージが強かったのですが、調理やお弁当づくりに役立つ商品をたくさん扱われていることがわかりました。また、包装用品を供給する企業として環境保全に取り組まれるとともに、社内から出た使用済み段ボールをリサイクルした紙袋や、環境負荷の低い原料を使った食品包装資材など、環境配慮型商品も多く扱われています。今回紹介していただいたもの以外にも多くの商品がありますので、ぜひ店舗やオンラインサイトで商品をチェックしてみてください。いつものお弁当づくりに役立つアイデアやヒントが見つかるはずですよ。
参考文献:
株式会社シモジマホームページ(https://www.shimojima.co.jp/)
シモジマオンラインショップ(https://shimojima.jp/shop/)
シモジマグループが寄付している森林保全団体 more trees(https://www.more-trees.org/)