ホーム > 編集部より > 取材しました 取材しました編集部より 2023.5.26 ニチレイのお弁当シリーズについてうかがいました② お弁当づくりの強い味方、冷凍食品。「お弁当にGood!®」シリーズを展開されている株式会社ニチレイフーズ 家庭用事業部 家庭用商品グループリーダーの藤井 宏之さんに開発の 2023.5.19 お子さまお気に入りのお弁当おかずとエピソード発表④ 2022年11月に「お子さまお気に入りのお弁当おかずとエピソード」を募集しました。N’s KITCHEN初めての募集企画にたくさんのご応募をいただき、編集部ス 2023.5.12 ニチレイのお弁当シリーズについてうかがいました① お弁当のおかずに冷凍食品、使っていますか? 冷凍庫で長期保存できるうえ、電子レンジで加熱するだけ、味や食感も進化している冷凍食品は、お弁当づくりの強い味方です。なんと凍っ 2023.4.7 ローリングストックの方法、うかがいました vol.2 災害時に備えて備蓄しておく食品や日用品を、消費期限が来る前に食べてその分を買い足す、ローリングストックについて、東京都総務局総合防災部防災管理課の方にお話を伺いました。前 2023.3.10 ローリングストックの方法、うかがいました vol.1 災害時に備えて備蓄しておく食品や日用品を、消費期限が来る前に食べてその分を買い足す、ローリングストックについて、以前N’s KITCHENのコラムでご紹介しま 2022.11.18 養蜂を通して社会貢献 聖学院みつばちプロジェクト② その2 活動のこれまでとこれからについてインタビュー 東京都北区にある、聖学院高等学校には「聖学院みつばちプロジェクト」という、有志の高校生によるプロジェクトがあり、約2 2022.11.4 養蜂を通して社会貢献 聖学院みつばちプロジェクト① その1 聖学院オリジナル商品ができるまで みなさんは、はちみつがどんな風につくられているのか、ご存じですか?また、はちみつに色々な種類があることをご存じですか? 東京都北 2022.9.23 スープジャーの秘密、うかがいました vol.3 サーモス株式会社 社長室 ブランド戦略課の小長井 早紀さんにサーモスのスープジャーの秘密を伺う第3回です。前々回はサーモスの歴史と構造の秘密について、前回はスープジャーの 2022.9.9 スープジャーの秘密、うかがいました vol.2 サーモス株式会社 社長室 ブランド戦略課の小長井 早紀さんにサーモスのスープジャーの秘密を伺う第2回です。前回のコラムではサーモスの歴史と構造の秘密について教えていただき 2022.8.26 スープジャーの秘密、うかがいました vol.1 お弁当に温かいスープやお味噌汁が持っていけるスープジャー。大人も子どもも、一度使い始めると欠かせないお弁当アイテムになるのではないでしょうか。 その機能や歴史、活用方法に 2022.1.21 世界の食文化 ベトナム社会主義共和国 vol.2 世界各国の食文化についてお話を伺うシリーズ、第1回ベトナムの後編です。引き続きベトナム北部出身のグエンマイさんにお話を伺います。 ベトナムにはお弁当の習慣がない?その理由 2021.12.17 世界の食文化 ベトナム社会主義共和国 vol.1 海外の料理って、知っているようでよくわからないこともありますよね。ある国の料理は食べたことがあるしレストランにも行ったことがあるけど、家庭ではどんなものが食べられているの 1 2 3 編集部より一覧へ戻る