春野菜の八宝菜
スナップエンドウの甘さと筍の食感が楽しめる春らしい八宝菜です。水溶き片栗粉で汁気をしっかり煮こんで固めのあんにするとお弁当にもぴったりです。ごはんの上にのせて丼弁当にしてもよいでしょう。
材料
春野菜の八宝菜
鶏ささみ | 2本(100g) |
えび(むき身) | 4尾(40g) |
スナップエンドウ | 8本 |
たけのこ(水煮) | 100g |
にんじん | 1/2本 |
しいたけ | 3個(80g) |
白菜 | 1枚(100g) |
うずら卵(水煮) | 4個 |
サラダ油 | 大さじ1 |
A 鶏ガラスープ | 200mL(鶏ガラ粉小さじ1分) |
A 醤油 | 大さじ1/2 |
A 砂糖 | 小さじ1 |
A 塩こしょう | 少々 |
A 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2+水大さじ1) | 大さじ1と2/3 |
作り方
-
1スナップエンドウは筋を取り除き、半分に切り、ラップに包んで600wの電子レンジで1分加熱する。白菜は2cm×3cmにざく切り、たけのことにんじんは短冊切りにする。しいたけは薄切りにする。
-
2鶏ささみは筋をとり、一口大のそぎ切りにする。えびは背わたを取り除き、塩と片栗粉(分量外)をまぶして水で洗い臭みを取る。
-
3ボウルにAを入れて混ぜる。
-
4フライパンに半分の量のサラダ油を加え、ささみとえびを炒め、色が変わったらとり出す。同じフライパンで残りの油を入れ、にんじん、たけのこ、白菜、しいたけを順に炒めていく。
-
5全体がしんなりしたら、ささみとえびを戻し、3を注ぎ入れ、手早く混ぜながら2~3分煮込む。ここにスナップエンドウとうずら卵を加え、さっと煮たら味を見て、塩こしょうで味をととのえる。