いわしのつみれ汁

小骨ごとフードプロセッサーにかけてつくる、カルシウムたっぷりのふわふわつみれ汁です。すり身は固まるまで触らないことがポイントです。野菜はお好みのものに変更してもOK。野菜をたっぷり入れることで汁量が減り、減塩になります。いわしは、三枚おろしになっているものを購入すればさばく手間が省けます。

エネルギーエネルギー 202kcal 塩分相当量塩分相当量 1.5g

材料

いわしのつみれ汁

2人分 約25分

いわし 4尾
大根 3.5cm(140g)
にんじん 2cm(20g)
しめじ "1/3パック (30g)"
ねぎ 1/3本(30g)
400ml
A しょうが汁 小さじ1
A みそ 小さじ1
醤油 小さじ2

作り方

  • 1
    スープジャーに熱湯(分量外)を注ぎ、ふたをせずに予熱する。スープジャーの熱湯はスープを注ぐ直前に捨てる。
  • 2
    いわしは手開きにし、背骨を取る。大根とにんじんはいちょう切りにする。しめじは石づきを切ってほぐす。ねぎは1cm長さの小口切りにする。
  • 3
    鍋に野菜と水を入れてふたをし、強火にかける。沸騰したら弱火にし、野菜に火が通るまで約4分間煮る。
  • 4
    フードプロセッサーにいわしを入れてかくはんし、Aを入れて滑らかになるまでさらにかくはんする。
  • 5
    3の鍋に4のすり身を6等分し、スプーンで形をととのえながら落とし入れる。固まるまで触らないのがポイント。
  • 6
    すり身が固まったら、醤油を加えて調味する。スープジャーに注ぎ、すぐにふたをする。
  • レシピ作成 古賀圭美先生 古賀圭美先生
  • N's KITCHENをtwitterで送る
  • N's KITCHENをLINEで送る
  • N's KITCHENをfacebookで送る

睡眠の質を高めるいわしのつみれ汁弁当

こちらもおすすめ