豚肉とお揚げのカレーつけうどん

豚肉とお揚げのカレーつけうどん

カレーつけだれの具材は生のまま漬けダレで冷凍保存し、朝使う時は煮込むだけ。つけうどんのうどんも冷凍うどんを使います。自宅で食べる時には、このつけダレにうどんを入れて煮込み、カレーうどんにするのもおすすめです。冷凍庫で1か月間保存できます。

材料

豚肉とお揚げのカレーつけうどん

1人分 約17分

豚こま切れ肉 70g
油揚げ 1/4枚
小ねぎ 2本
にんじん 4cm(30g)
A カレー粉 大さじ1/2
A 白だし 小さじ1
A めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2と1/2
A 水 200mL
A 片栗粉 小さじ1
冷凍うどん 1玉
ごま油 小さじ1
冷凍用保存袋(約200mm×約180mm) 1枚

作り方

  • 1
    スープジャーに熱湯(分量外)を注ぎ、ふたをせずに予熱する。
  • 2
    豚肉は2cm幅の食べやすい大きさに切る。油揚げは1cm幅に切り、縦に2つに切る。
  • 3
    小ねぎは小口切りにする。にんじんは短冊切りにする。
  • 4
    冷凍用保存袋にAを入れてから泡立て器などでよく混ぜる。ここに1、2、3を入れ、空気をぬきながら口を閉じ、冷凍庫で保存する。
  • 5
    調理前に具材がほぐれる程度に袋ごと流水解凍する。中身を小鍋に入れて強火で熱し、沸騰してから混ぜながら3分ほど煮る。スープジャーに注いですぐにふたをする。
  • 6
    冷凍うどんは流水で一度洗ってから耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで表示通りに加熱した後、ザルで水けをきる。ボウルやお弁当箱に入れてごま油をからませる。
  • レシピ作成 岩下美帆先生 岩下美帆先生
  • N's KITCHENをtwitterで送る
  • N's KITCHENをLINEで送る
  • N's KITCHENをfacebookで送る

下味つきで調理時短冷凍つけ置き保存レシピ

こちらもおすすめ