お花見いなり寿司のトッピング2種
色鮮やかなトッピングをのせて、華やかないなり寿司をつくります。ソーセージや唐揚げをのせても。
材料
お花見いなり寿司のトッピング2種
A 卵 | 1個 |
A 塩 | ひとつまみ |
にんじん | 2cm |
冷凍えだまめ | 大さじ1 |
B 白だし | 10mL |
B 水 | 90mL |
パプリカ(赤) | 縦1cm |
ゆで海老 | 4尾 |
生ハム | 1~2枚 |
作り方
-
1卵を溶いて、溶き卵にして、塩を加えて混ぜ合わせ、油をしいたフライパンで薄焼き卵をつくる。これを細切りにして錦糸卵にする。
-
2にんじんは4つに切り、桜の型ぬきで型をぬく。これをBの白だしで5分煮て、ここにえだまめも加えてさらに2分煮て火を止める。
-
3パプリカは小さくサイの目に切る。ゆで海老は縦半分に薄切り、生ハムは2~4等分に切る。
-
4いなりずしの上に、海老、錦糸卵、にんじん、えだまめ、もうひとつには生ハム、えだまめ、パプリカを色よく盛りつける。