かにのオスとメスの見分け方
お正月の豪華な料理といえば「かに」。スーパーや市場で目にしたことはありますか?
かに1杯を買って家で調理することはあまり無いと思うので、じっくり観察することがないかもしれません。(水族館では見たことがあるでしょうか。)
そこで問題です。かにもオスメスがあり、見分け方があります。かにのどの部分を見れば区別できるか知っていますか?
① 足
② お腹
③ 口
正解は②「お腹」です。
かにをひっくり返してお腹を見てください。オスは細長い三角形、メスは幅広い扇形のような形をしています。メスのお腹がオスに比べて丸みを帯びているのは、産卵するとしばらくの間お腹に卵を抱きかかえて暮らすためなのだそうです。オスのお腹は△、メスは○と覚えておくといいですね。
こちらはメスのお腹。○ですね。
普段のお弁当では「かに風かまぼこ(かにかま)」を使った一品で彩りを添えてみてはいかがでしょうか。N’s KITCHENではかにかまを使ったお弁当おかずレシピをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
かにかま卵焼き
かにかまきゅうりとチーズのピンチョス
ねね