野菜の漢字、いくつ読めますか?
普段はひらがなやカタカナで表記されるのに、漢字になるとわからなくなりますね。いくつ読めますか?写真がヒントです。(読み方はページの最後にあります)
1.馬鈴薯

2.青梗菜

3.竜髭菜

4.土筆

正解と名前の由来は次のとおりです。いくつ読めましたか?
1.馬鈴薯→ じゃがいも
馬鈴薯はばれいしょとも読みます。「ジャカルタから来たいも」ということで「じゃがたらいも」、さらに「じゃがいも」と呼ばれるようになったとする説があります。
2.青梗菜 → チンゲンサイ
「青梗」は葉柄がきれいな緑色なことから
3.竜髭菜→ アスパラガス
アスパラガスの葉が竜の髭に似ていることから
4.土筆→ つくし
形が筆に似ていることから「土筆」という字が当てられた
意味も合わせてわかると面白いですよね!
スラスラと読めたり書けたら、鼻高々?!
(文:さゆ)