ご飯とお味噌汁の正しい位置は?

食事の配膳をする時、ご飯やお味噌汁の位置に迷ったことはありませんか?普段から、正しい配膳ができるよう意識することは大事ですね。
では問題です。ご飯は右?左?どちらに置くのが正しいでしょうか?
正解は「左」です。

ご飯(主食)が左手前で、味噌汁(汁物)が右手前とされています。なぜご飯が左、お味噌汁が右になったのでしょうか?いくつか理由があるようです。
食べやすさ
日本人は右利きが多く、持つ回数の多いご飯を左側にすることで、お茶碗を左手で持つ時に上げ下げしやすくなり、食べやすくなります。

左優位の思想
「左清右濁(させいうだく)」という言葉を聞いたことがありますか?これは字の通り、清らかなものは左側に、濁ったものは右側に置くという意味のならわしです。
昔からお米は食べるためだけでなく、通貨や年貢などに使われることもあり、とても大切にされてきました。そのため、清らかなものであるご飯を左側へ、濁ったものである味噌汁を右側へ配膳するようになったそうです。

武家社会の右利き文化
武士は刀を腰帯の左側に差し、右手で刀を抜くため、武家社会では左利きは御法度と言われていました。

地域によって配膳する位置が異なる場合もあるようですが、ぜひこの機会に基本的なマナーをお子さまと確認してみてください。
さゆ