豆鼓ってなに?

豆鼓ってなに?

いきなりですが、「豆鼓」読めますか?なかなか馴染みのない漢字なので、知らない方も多いのでは。
実はこれ「とうち」と読みます。ある豆を醗酵させたものなのですが、豆鼓は何の豆を使っているでしょうか?

ひよこ豆

小豆

大豆

正解は③「大豆」です。

豆鼓は大豆(主に黒大豆)に食塩などを加え、発酵させた調味料です。

N’s KITCHENで「アスパラガスの豆鼓炒め」をつくりましたが、発酵調味料ならではの香りや旨味が凝縮された味で、本格的な炒めものに仕上がりました。特に中華料理や炒め物におすすめです。

どういった料理に使えばいいかわからず、手に取ったことがない方も多いと思います。豆鼓のハードルが高ければ、豆鼓に砂糖や醤油などを混ぜたペースト状の豆鼓醤もありますので、ご家庭での調味料の一つにいかがでしょうか。

うた うた


アスパラガスの豆鼓炒め

https://nskitchen.jp/dishes_recipe/13476/

カテゴリ
  • N's KITCHENをtwitterで送る
  • N's KITCHENをLINEで送る
  • N's KITCHENをfacebookで送る