水菓子ってどんなお菓子?

「暑い時には水菓子が美味しいですね」という世間話に、にっこりして「そうですね」と答えておりましたが、私、大きな勘違いをしていたことに最近気が付きました。
みなさんは水菓子って何か、ご存じですか?
1. 水羊羹(みずようかん)

2. ゼリー

3. 果物(くだもの)

正解は・・・・
3「果物」です。
古くは、食事以外のものを全部『菓子』と呼んでいて、その中で、果物とそれ以外のお菓子を区別するために果物を『水菓子』と呼ぶようになったそうです。水分の多いお菓子、ということなのでしょうね。
ちなみに私は、水菓子とは水羊羹のことだと思っていました。「水分の多いお菓子」という意味では、合っているような気もしますね。。。
そして、今は水羊羹やゼリーも、水菓子と呼ばれたりするそうです。(私も和菓子屋さんで水菓子という表示を見たのが誤解の始まりだった気がします。)言葉というのは変化していくものですから、語源はともかく、すべて正解、とも言えるかもしれません。
はこ