ホーム > 食の雑学 > 理科 理科食の雑学 2022.6.22 比べてみよう食べ物の「水分量」 水は私たち人間の体にもっとも多く含まれる物質で、生命活動をサポートしています。成人の体に占める水分量は55~60パーセント。 では、子どもの水分量はどれぐらいでしょうか。 ... 2022.5.11 普段食べているのは野菜のどの部分?~日本女子大学附属中学校入試問題より~ 私たちはふだん色々な種類の野菜を食べています。野菜も植物の一種なので、根、くき、葉、実、種から構成されているのですが、それぞれの野菜、どの部分を食べているのか、意識したこ ... 2022.5.4 「オーガニック」って?「有機」って? みなさん、こんにちは。以前、編集部コラム「おすすめのトマトケチャップ」でトマトケチャップの紹介をし、「有機」トマトケチャップと書きました。 ・有機栽培・有機野菜・有機トマ ... 2022.4.13 おいしいお茶が飲みたい 緑茶のおいしい季節が近づいてきました。春から初夏にかけて飲まれるお茶は一番茶と呼ばれ、お店では新茶として売られています。 ペットボトルでお茶を飲むことはあっても、急須でお ... 2022.4.6 強力粉と薄力粉の違いって? 先日、ホームベーカリーで食パンを焼こうと思い、他の材料とともに強力粉を入れるつもりが、間違えて薄力粉を入れてしまいました。 気が付いたのはスイッチを押して10分ほどしてか ... 2022.3.30 魚の上手な食べ方(1匹編) 以前掲載した「魚の上手な食べ方(切り身編)」のコラムに引き続き、今回は魚を丸一匹、きれいに食べてみましょう! どんな魚でもチャレンジできますよ!今回はタイを食べてみました ... 2022.3.23 地球からひとつだけ植物を持っていくなら大豆 意外と知られていないので、まず先に声を大にしてお伝えしたい。 大豆は変幻自在のスーパーフードであると!! その大豆ときょうだいとも言われる豆をご存じですか? 1. 小豆 ... 2022.3.16 じゃがいもとトマトは家族です 野菜っていろんな種類がありますよね。 生物学の分類をすると、じゃがいもとトマトは家族で、キャベツとレタスは他人なのです。ということでクイズです! じゃがいもとはちがう仲間 ... 2022.3.9 ホットミルクの膜を消したい貴方に朗報 寒さが少しずつ和らいできましたが、カフェラテやロイヤルミルクティーがまだまだ恋しい季節。 ホットミルクをレンチンする時に、生じるあの膜。膜の正体は、牛乳のタンパク質と脂肪 ... 2022.2.3 白菜の黒い点々の正体は? 冬は白菜の美味しい季節ですね。今シーズンは白菜の生育が良好で、2月の価格も平年に比べて安値で推移するという見通し※が発表されていますよ(※農林水産省発表の東京都中央卸売市 ... 2022.1.26 ファイトケミカルってなあに? ファイトケミカル この言葉、聞いたことがありますか?最近は色々なところで聞かれるようになったので、なんとなく体に良い、というイメージは定着しているかもしれませんね。 では ... 2022.1.12 この花、今の時期おいしい〇〇の花です すっかり寒くなり、お鍋をつついて温まりたい季節になってきましたね。今回はそんなお鍋に欠かせない(と思う)、あの野菜の花をご紹介いたします。早速ご覧ください。 はい、これで ... 1 2 3 4 5 食の雑学一覧へ戻る