きのこ香る焼きうどん弁当
麺類はお弁当にちょっと、と思っていませんか?調理時にひと工夫すれば、冷めてもからまずにおいしくいただけます。3種のきのこで食物繊維とビタミンたっぷり!疲労回復効果のあるおくらの胡麻和えと、しょうがであたたまる、やさしい味のお味噌汁を添えて。
きのこ香る焼きうどん
もちもち食感と和風の味付けで食欲をそそる焼きうどんをいろんな種類のきのこでたっぷりに香りよく仕上げます。冷凍うどんを熱湯で先に洗って表面のぬめりを洗い、仕上げのごま油でコーティングすることで冷めてもおいしくいただけます。きのこは好みの種類で2種でもOKです。
おくら胡麻和え
ネバネバ食材はペクチンなどの食物繊維が豊富で整腸作用を促します。また、ビタミンB1も豊富で疲労回復にも効果が期待出来る野菜です。子供も好きな胡麻和えにしていただきます。
かぶとしょうがのあったか味噌汁
スープジャーで作るお味噌汁。生姜をたっぷり加えることで体の芯から温めます。麦みそを使うとやさしい甘みでまろやかに仕上がります。
材料
きのこ香る焼きうどん
冷凍うどん | 1玉 |
しめじ | 50g |
舞茸 | 50g |
豚バラ薄切り肉 | 50g |
ちくわ | 1本 |
大葉しそ | 5枚 |
サラダ油 | 大さじ1 |
A 酒 | 大さじ1 |
A めんつゆ(3倍希釈) | 大さじ2 |
B 鰹節 | 1パック |
B ごま油 | 大さじ1/2 |
作り方
きのこ香る焼きうどん
-
1
しめじと舞茸は石づきを取ってほぐす。豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、ちくわは輪切りに、大葉しそは千切りにする
-
2
小鍋に熱湯を用意し、沸騰したら冷凍うどんを1分間ゆでてザルに取る
-
3
フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉を入れて肉の色が変わるまで炒める
-
4
ここにしめじと舞茸を加えて強火でさっとしんなりするまで炒める
-
5
戻した冷凍うどんとちくわを加え、ほぐしながら全体を絡めるように炒め、酒とめんつゆを加え、水気がなくなるように炒め、最後に大葉、鰹節、ごま油を加えて全体を和えて出来上がり
おくら胡麻和え
-
1
おくらはまな板の上に横におき、塩をふって板ずりをする。がくと先を切り、斜め切りにする
-
2
熱湯を用意し、沸騰したらオクラを入れ、30秒ほどゆでて冷水にさらし、水気を切る
-
3
ボールに和え衣Aを入れて混ぜ合わせ、オクラを加えて和える
かぶとしょうがのあったか味噌汁
-
1
かぶは皮をむいて、半分に切り、くし切りにする。人参は短冊切りにする。ねぎは細切りに、しょうがは千切りにする
-
2
小さな鍋にサラダ油をしき、しょうがを加えて香りが出たら、かぶと人参を加えてさっと炒め合わせる
-
3
かつおだしを加えて沸騰したら白ねぎと味噌を加えて溶かし、もう一度沸騰したらすぐに火を止めてスープジャーに注ぎ、2時間以上保温する