レンジで手軽にオムライス弁当
レンチン卵のオムライス
子どもが好きなケチャップソースのチキンライスをメインに、オムレツは電子レンジで手軽に作れるオムレツメーカー(スケーター社)を使って作ります。チキンは今回はひき肉ですが、鶏肉を刻んだものやソーセージでも食べ応えが出ておいしくつくれます。
花形ソーセージ
ソーセージに切り込みを入れて表面を焼くと、その切り口が開きます。花びらのような形になるように対角線上に切って花形のソーセージを作ります
カリフラワーとパプリカのピクルス
寒くなるとカリフラワーがおいしくなる季節。食感を残しながら、さっぱりするピクルスを作ります。作り置きもできるので、お弁当に重宝します。
材料
レンチン卵のオムライス
鶏のひき肉(できればもも肉) | 30g |
玉ねぎのみじん切り | 1/8個分 |
ピーマン | 1個 |
マッシュルーム | 2個 |
白ごはん | 150g(茶碗一杯分) |
バター | 10g |
A トマトケチャップ | 大さじ2 |
A 中濃ソース(またはとんかつソース) | 大さじ1/2 |
A 塩こしょう | 少々 |
B 卵 | 2個 |
B 塩こしょう | 少々 |
B 牛乳 | 小さじ2 |
サラダ油 | 小さじ1 |
カリフラワーとパプリカのピクルス
カリフラワー | 1/2株 |
パプリカ | 1個 |
A 水 | 200cc |
A 米酢 | 100cc |
A 塩 | 小さじ2 |
A ローリエ | 1枚 |
A にんにく | 1かけ |
A 鷹の爪 | 1本 |
A 黒こしょう | 1つまみ |
オリーブオイル | 少々 |
作り方
レンチン卵のオムライス
-
1
まずオムレツを作る。卵をボウルに割り入れ、Bの塩こしょう、牛乳を加えて白身を切るようによく混ぜ合わせる
-
2
オムレツメーカー(スケーター社)にサラダ油を入れ、1の卵液を流し入れ、ふたをして電子レンジに入れる。500Wで70秒加熱して、一度電子レンジから取り出し、まんべんなくかき混ぜる。もう一度ふたをして、電子レンジに入れ、さらに500Wで30秒加熱して出来上がり(半熟の場合はもう少し火を入れる)
-
3
その間に玉ねぎをみじん切り、ピーマンは粗みじんに、マッシュルームは石づきの土をキッチンペーパーでふきとり、スライスする
-
4
フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたらマッシュルームとピーマン、鶏ひき肉を加えてさらに炒める。ここにAの調味料を加えて全体をなじませたら、ごはんを加えてほぐしながら炒め合わせる
-
5
さいごに塩こしょうで味をととのえ、粗熱がとれたらお弁当箱につめ、上にオムレツをのせる
花形ソーセージ
-
1
ソーセージは横に半分に切る
-
2
断面に対角線上に3本、深さ5mmくらいの切り込みを入れる(断面が6等分になるように)
-
3
フライパンにサラダ油を少しひき、転がしながら焼く。最後に断面を下にして少し押し付けながら焼くと開きやすい
-
4
お弁当箱の中では断面を上にして飾る
カリフラワーとパプリカのピクルス
-
1
カリフラワーは小房に分ける。パプリカは7mmくらいの細切りにして、半分に切る
-
2
カリフラワーは熱湯で1分ほどゆでて水けをきる
-
3
パプリカはオリーブオイルをひいたフライパンでさっと炒めておく
-
4
ローリエは半分に切り、にんにくはつぶす。鷹の爪は種をとりのぞく
-
5
小鍋にAの材料をすべて加え、火にかけて砂糖と塩がとけたら火を止める
-
6
保存容器にカリフラワーとパプリカを入れ、5のピクルス液を注ぎ入れて味をなじませる