おせち料理てまり寿司弁当
材料
作り方
サーモンと小鯛のてまり寿司
-
1
サーモンは2つに切る。大葉じそを粗みじんにする
-
2
あたたかい白いご飯をボウルに入れ、Aの材料を入れる。すし酢を回しかけ、大葉といりごまを加え、しゃもじで切るように混ぜ、全体にすし酢をいきわたらせる。5分ほどそのまま置く
-
3
小さめのラップを準備し、小鯛の身の表側を下にして1枚置き、一口大で食べられるぐらいのすし飯(1つ約30g)を丸くまとめ、鯛の上に置き、茶巾絞りの要領で絞る
-
4
残りの小鯛、サーモンも同じ要領で茶巾にする
-
5
しばらくおいてから、お弁当箱に交互になるように盛り付ける
たたきごぼう
-
1
ごぼうはたわしで洗い(もしくは包丁の背で皮をこそげ)、鍋に入るくらいの長さに切る。
-
2
鍋に湯を沸かし、酢少々(分量外)を入れて、ごぼうを10分ほどやわらかくなるまでゆでる
-
3
めん棒などでごぼうをたたき、4~5cm長さに切ってから、縦に2~4つに割く
-
4
ボウルに3のごぼうとAの材料を入れ、全体を和える
芋栗きんとん
-
1
さつまいもは皮を厚めにむき、1㎝厚さの輪切りにして、水にさらす。栗は2つに切っておく。
-
2
鍋にさつまいもを入れ、かぶるくらいの水をはり、火を強め、竹串が通るまでゆでる
-
3
フードプロセッサーにさつまいもを入れ、Aの甘露煮の蜜と砂糖を入れて、全体がなめらかになるように混ぜる。固ければみりん(分量外)や蜜などで調整する
-
4
ボウルにとり、栗を加えて、ざっと混ぜて出来上がり