短時間でしっかり味付唐揚げ弁当
鶏の唐揚げ
お弁当のメインになる唐揚げ。ベーシックな味付けながら酢を入れてお肉を柔らかく、ジューシーに。漬け込み時間が短くてもコクのある唐揚げになる
失敗しない だし巻き卵
市販の白だしで味付けするだし巻き卵。片栗粉を入れることで巻きやすく、出来上がったものをすのこで巻くことできれいに形が整う
マカロニサラダ
定番のマカロニサラダにDHA豊富に含む鮭缶の鮭を入れる。きゅうりは塩もみすることでお弁当でもシャキシャキ食感を保つ
材料
鶏の唐揚げ
鶏のもも肉(唐揚げ用) | 200g |
A しょうがのすりおろし | 1かけ分 |
A 塩 | 小さじ1/4 |
A 醤油 | 大さじ1 |
A みりん | 大さじ1 |
A 米酢(穀物酢、りんご酢等でもよい) | 大さじ1/2 |
B 小麦粉 | 大さじ1 |
B 片栗粉 | 大さじ1 |
揚げ油 | 適量 |
作り方
鶏の唐揚げ
-
1
唐揚げ用に食べやすい大きさに切った鶏のもも肉をボールに入れ、しょうがのすりおろしを絞ってしょうが汁を加え、その他のAの調味料をすべて加えてよく揉みこむ
-
2
このまま10~15分漬けておく。一晩つけても味がしみこんでよい
-
3
別のボールにBの小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせ、ここにキッチンペーパーなどで水気をふいた鶏肉を加え、粉をしっかりとまぶす
-
4
フライパンに数センチの油をしき、160度で揚げる。はじめは低温でじっくりとあげていく
-
5
両面ひっくり返しながら、時々表面が空気にふれるようにするとカラッと揚がる。色よく揚がれば出来上がり
失敗しない だし巻き卵
-
1
Aの水と片栗粉を小さなボールで混ぜて水溶き片栗粉を作っておく
-
2
別のボールに卵を割り入れて溶きほぐし、白だし、砂糖、水溶き片栗粉を加えてよく混ぜる
-
3
卵焼き器を中火で熱し、油を加えたら、キッチンペーパーでふきながら全体になじませる(ふちにも塗る)
-
4
卵液を混ぜながら、1/3量を流し込み、箸で卵をサッと混ぜる。底面が焼けて表面が半熟状態になれば、奥から巻き込む
-
5
油に浸したキッチンペーパーで全体をふき、卵を奥によせ、1/3量の卵液を流し込む。焼いた卵焼きの下にも卵液を流し込む。この工程をもう一度繰り返して出来上がったら、まきすに巻いて、輪ゴムでとめ、形を整える。粗熱がとれたら、卵を切る
マカロニサラダ
-
1
きゅうりはスライサーでスライスし、小さなボールに入れて、塩ふたつまみ(分量外)で揉みこむ。しばらく漬けておき、10分ほどたったら水気を絞っておく。プチトマトはヘタをとり、縦半分に切る
-
2
マカロニを茹でる。1リットルのお湯に小さじ2の塩(分量外)を入れて沸騰したら、マカロニを加えて8分茹でる(マカロニによって表示通りにゆでる)。茹で上がったらザルに上げ、しっかり水気を切る
-
3
マカロニをボールに入れ、上からオリーブオイルをかけまわし、和えておく
-
4
ここに水気を絞ったきゅうりとプチトマト、鮭を加えて混ぜ合わせる
-
5
マヨネーズも加えて全体を和え、塩胡椒で味を整える