市販のお惣菜で時短ワザおにぎらず弁当
ほうれん草とトマトと卵の中華スープ
保温効果のあるスープジャーに入れる具沢山スープ。しょうがが効いてほっこり温まる。ここにごはんを入れてクッパ風にしてもおいしい
きんぴらごぼうとスナップエンドウのおにぎらず
スーパーやコンビニのお惣菜を使って手軽なおにぎらずを作る。スナップエンドウの切り口を考えて断面をかわいく仕上げる
焼肉とフリルレタスのおにぎらず
焼肉のタレを使って薄切りのしゃぶしゃぶ肉で手軽なおにぎらずを作る。卵焼きを加えても見栄えよくボリュームもアップする
材料
作り方
ほうれん草とトマトと卵の中華スープ
-
1
ほうれん草を2cmくらいの食べやすい大きさに切る。トマトは皮ごと2cm角に。しょうがは千切りにする
-
2
卵は小さなボールに割り入れ、溶き卵にする
-
3
小鍋にごま油を入れて熱くなるまで火にかける
-
4
ここにしょうがを入れて香りが出たら、ほうれん草、トマトも加えてしんなりするまで火を入れる
-
5
水を注ぎ入れ、鶏がらスープも加える。沸騰したら溶き卵を回しかけ、軽く混ぜて塩胡椒で味を整えて出来上がり
-
6
すぐにスープジャーに入れてふたをする
きんぴらごぼうとスナップエンドウのおにぎらず
-
1
スナップエンドウは両端に包丁で切り込みを入れながらすじを取り、塩を加えた熱湯で1分茹でる
-
2
まな板などに海苔より大きなサイズのサランラップをしき、海苔を置いたら、真ん中に半分量のごはんを広げる
-
3
その上にきんぴらごぼうを広げ、上にスナップエンドウを海苔の対角線に平行になるように並べ、その上にごはんをのせて広げる
-
4
焼きのりの四つ角を折りたたみ、サランラップでしっかりと巻いて、綴じ目を下にしてなじむまで5分ほど置く。スナップエンドウの切り口が横に並ぶように半分に切り、出来上がり。ラップをとって容器に並べる
焼肉とフリルレタスのおにぎらず
-
1
ごはんに塩を合わせて全体を和える
-
2
玉ねぎをスライスする。しゃぶしゃぶ肉は長いようなら食べやすい大きさに切る
-
3
フライパンにサラダ油をしき、熱くなったらお肉を並べて焼き始める。ここに玉ねぎも入れ、全体を混ぜながら炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら焼肉のたれを加え、絡めて火を止める
-
4
まな板などに海苔より大きなサイズのサランラップをしき、海苔を置いたら、真ん中に半分量のごはんを広げる。その上にレタスを重ねながら広げ、上に焼肉をおき(なるべく全体が広がるように)その上にごはんをのせて広げる
-
5
焼きのりの四つ角を折りたたみ、サランラップでしっかりと巻いて、綴じ目を下にしてなじむまで5分ほど置く。四角くなるように半分に切り、出来上がり。ラップをとって容器に並べる