ビタミン、鉄分補給乾物の活用レシピ
切り干し大根、ひじき、高野豆腐などの乾物には、鉄分やビタミンが多く含まれます。お弁当のおかずにも、常備菜としてとっさの1品にもおすすめです。
切り干し大根のシャキシャキサラダ
煮物でよく使われる切り干し大根をさっと熱湯でゆがき、シャキシャキとした食感がおいしいサラダに仕上げます。
味付けはすし酢を使って簡単に仕上げます。冷蔵で5日間保存。
ひじきと彩り野菜のトマト煮
ひじきはイタリアン風に煮ると風味もよく食欲のそそるおかずになります。
塩麹と野菜をたくさん入れて栄養満点に仕上げます。たくさん作って冷凍保存も可能です。冷蔵3日、冷凍1か月
和風マーボー高野豆腐
味のしみこみやすい高野豆腐を使って和風の麻婆豆腐を作ります。
アンを固めにして、お弁当に入れやすくします。冷蔵で5日間保存。
材料
ひじきと彩り野菜のトマト煮
乾燥芽ひじき | 30g |
豚ひき肉 | 100g |
パプリカ | 1個 |
ズッキーニ | 1本 |
にんにくのみじん切り | 1かけ分 |
トマトの水煮缶 | 1缶 |
A 酒 | 大さじ1 |
A 砂糖 | 大さじ1 |
A 塩麹 | 大さじ2 |
A 醤油 | 大さじ1 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
和風マーボー高野豆腐
高野豆腐 | 2枚 |
鶏ひき肉 | 50g |
しいたけ | 4枚 |
A しょうがのすりおろし | 1かけ分 |
A かつおだし | 100cc |
A 砂糖 | 大さじ1 |
A 酒 | 大さじ1 |
A 醤油 | 大さじ1 |
B 片栗粉 | 大さじ1/2 |
B 水 | 大さじ1/2 |
作り方
切り干し大根のシャキシャキサラダ
-
1
切り干し大根はさっと洗ってから5分間水で戻し、熱湯で3分茹でてザルにあげておく
-
2
きゅうりは斜めに薄切りしてそれを千切りにする。ツナ缶はザルにあげて軽く水気を切る
-
3
大きめのボールにAの材料を合わせ、切り干し大根、きゅうり、ツナ、煎り胡麻を加え、全体を和える
ひじきと彩り野菜のトマト煮
-
1
ひじきは大きめのボウルに入れ、水を入れてさっと流して砂やごみをとる。その後、もう一度水を張り、10分ほど漬けておく(5倍くらいにふくらむ)。柔らかくなればザルにあげて水気をきっておく
-
2
パプリカはヘタと中のタネやワタをとり、1cm角に切る。ズッキーニも同じく1cm角に切る
-
3
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが出てきたら豚ひき肉を入れ、白くなれば、ひじきを入れて炒める
-
4
火が通ったら、パプリカ、ズッキーニを加え、さらに炒め、調味料Aとトマトの水煮を入れ、10分ほど煮る
和風マーボー高野豆腐
-
1
高野豆腐は袋の表示通りに水で戻し、水の中で押し洗いする。水が濁らなくなったら手でぎゅっと押しながら水気を絞り、2cm角に切る
-
2
シイタケは石づきを取って細切りにする。Bの片栗粉と水を合わせて水溶き片栗粉を作っておく
-
3
フライパンにサラダ油をしき(分量外)、鶏ひき肉を中火でパラパラになるまで炒め、しいたけを加えて炒める
-
4
3にAのしょうが、だし、砂糖、酒、醤油と高野豆腐を加え、3分ほど煮る
-
5
水溶き片栗粉を加え、全体を混ぜながらひと煮立ちさせ、とろみがつけば、出来上がり