冷めてもふっくら ハンバーグ弁当
お弁当用ハンバーグ
お弁当のメインになるハンバーグ。
玉ねぎを炒める時間を省略し、片栗粉をまぶすことでふっくらと仕上げる
小松菜ナムル
あくがない小松菜なので、下茹でせずにフライパン1つでできる。
ナムル風で小松菜以外にもホウレン草やズッキーニなど他の具材でもできる
しらすと大葉の卵炒め
形を整えずに作る卵焼き。
しらすはカルシウム増加と風味をアップさせる優れもの
材料
お弁当用ハンバーグ
合いびき肉 | 200g |
玉ねぎ | 1/4個(80g) |
片栗粉(玉ねぎ用) | 大さじ1 |
A 食パン又はパン粉 | 20g |
A 卵 | 1個 |
A 塩 | 小さじ1/2 |
A こしょう | 少々 |
A ナツメグ | 大さじ1 |
A ウスターソース | 小さじ1 |
B ケチャップ | 大さじ1 |
B ウスターソース | 大さじ1 |
作り方
お弁当用ハンバーグ
-
1
ボールに卵を割り、溶き卵にする。ここにAの食材と調味料をすべて入れて混ぜ合わせる。食パンは小さくちぎって卵にひたす。塩、胡椒、ナツメグは振り入れ、ウスターソースも加えてよく混ぜる
-
2
玉ねぎはみじん切りにして、片栗粉をまぶしておく
-
3
1のボールに2の玉ねぎを入れて混ぜ合わせ、ここに合いびき肉も入れて、生地をボールにたたきつけるようにして粘りが出るまで練り混ぜる
-
4
手にサラダ油を薄く塗り、6,7等分にして、楕円形になるべく空気をぬくように成形する。仕上げには真ん中にくぼみをつくる
-
5
フライパンに油を熱し(分量外)、タネを並べ、ふたをして蒸し焼きにしながら両面色よく焼いていく。
-
6
最後にBのケチャップとウスターソースを入れて全体を絡めて出来上がり
小松菜ナムル
-
1
小松菜は3cmくらいの食べやすい大きさに切る
-
2
フライパンにごま油をしき、熱くなったら小松菜を入れてしんなりするまで炒める
-
3
ここににんにくのすりおろしを入れて全体を絡め、よい香りがしてきたら、醤油を回しいれて火を止める
-
4
最後にすりごまをからめて出来上がり
しらすと大葉の卵炒め
-
1
大葉じそを千切りにする
-
2
ボールに卵を溶き割り、しらす、大葉、醤油を加えて和えておく
-
3
よく熱したフライパンにごま油を入れて火にかける。ここに卵液を加えて大きく混ぜるように炒め、火が通れば出来上がり