「いただきます」の意味を知ってさらにおいしく食べよう

「いただきます」の意味を知ってさらにおいしく食べよう

「いただきます」は、食事を始める時に使うあいさつ。改めて語源と意味を調べてみました。

諸説あるようですが、「いただく」の語源は、神様にお供えしたものを食べるときや、位の高い方から物を受取るときに、頂(いただき。頭の上)にかかげたことから、「食べる」「もらう」の謙譲語として「いただく」が使われるようになったことに由来する説があります。

やがて、食事を始める時に「いただきます」と言うようになり、食前の挨拶として定着していったとのこと。また、「いただきます」は謙譲語であることから、感謝の気持ちが表されているといわれています。

ひとつは、食事に携わってくれた方々への感謝。料理を作ってくれた方、配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、魚を獲ってくれた方など、その食事に携わってくれた方々へ感謝のこころを表して。

もうひとつ意味があり、それは「食材となった命への感謝」です。肉や魚はもちろんのこと、野菜や果物にも命があると考え、「(食べ物に対して)あなたの命をいただきます」とそれぞれの食材に感謝の気持ちを表しているとのこと。N’s KITCHEN編集部でも、こんなにたくさんの感謝が詰まっているんだねと、感嘆の声があがっていました。

「いただきます」ステキな挨拶ですね。意味を知り、感謝の気持ちで「いただきます」を言ったら、よりおいしく食事ができる気がしますね。

さゆ さゆ

カテゴリ
  • N's KITCHENをtwitterで送る
  • N's KITCHENをLINEで送る
  • N's KITCHENをfacebookで送る