ホーム > 編集部より お弁当づくり・食育に役立つ情報やN’s KITCHEN編集部のおすすめをご紹介します。 育ててみました 作ってみました 取材しました 比べてみました 弁当の技! 食文化・食習慣 編集部おすすめ カテゴリーを絞る 育ててみました 作ってみました 取材しました 比べてみました 弁当の技! 食文化・食習慣 編集部おすすめ フリーワード検索 2023.2.3 男飯の相棒 鉄のフライパン 料理が趣味だという男性も増えていると思いますが、私もその一人です。料理は好きな方で、ある程度一人でこなせるようになりました。中でも中華料理を作るのが好きです。 味はもちろ ... 2023.1.27 卵1個で卵焼き、できちゃいます 通常の卵焼き器で卵焼きをつくる際は、卵を2個使うのが一般的です。 1人分のお弁当をつくる際には、少し大きく感じてしまいますよね。 そこで今回は、卵1個でつくれる卵焼き器を ... 2023.1.20 ご存じですか ローリングストック ローリングストックという言葉、ご存じですか? 実はこの言葉、和製英語です。「ストック(備蓄)」を「ローリング(回転させる)」という意味で用いられていて、災害時に備えて備蓄 ... 2023.1.13 目分量からの脱却 DAISOミニ計量カップ レシピを見ながら料理をすることは、少なくないと思います。最近では、YouTubeの料理動画を見ながらご飯やお弁当作り…という方もいるかもしれません(筆者はそのひとりです) ... 2023.1.6 N’s KITCHENのレシピだけで料理してみました N’s KITCHENのレシピだけでお弁当にチャレンジ!重箱ではないですが、ちょこっとおせち風に仕上げてみました。(クリックすると作り方のページが開きますので ... 2022.12.23 かまぼこのかざり切りにチャレンジしよう かまぼこは、その形が初日の出に似ていること、紅白の色合いでおめでたい要素を加えられることから、おせち料理に欠かせない存在です。今回はこのかまぼこを使ったかざり切りの方法を ... 2022.12.16 もう手放せない 無印良品のシリコーン菜箸 お料理をするのに欠かせない菜箸。皆さん、どんな菜箸を使っていますか? 今回おすすめしたいキッチングッズは、無印良品の「シリコーン菜箸」です。 長さは30cm。六角形になっ ... 2022.12.9 育ててみました ~にんじん編②~ 「育ててみました ~にんじん編①~」では、にんじんを種から育てる様子をご紹介しました。今回はその後の収穫編です。 栽培レポート 後編 【6月下旬】どんどん大きくなっていく ... 2022.12.2 捨てたらもったいない ~食べ物SDGs~ 普段何気なく捨てている野菜の茎や皮。しかし野菜によっては美味しく食べられるものがあるのです。 ブロッコリーの茎 ブロッコリーはなんと50%の部位が捨てられているそうです。 ... 2022.11.25 育ててみました ~しそ・みつ葉編①~ 皆さん、ご家庭でしそやみつ葉を育てたことはありますか? しそやみつ葉を家庭で育てるのは初めてなので、手軽な栽培キットを利用してみました。 栽培レポート 前編 入れ物が可愛 ... 2022.11.18 養蜂を通して社会貢献 聖学院みつばちプロジェクト② その2 活動のこれまでとこれからについてインタビュー 東京都北区にある、聖学院高等学校には「聖学院みつばちプロジェクト」という、有志の高校生によるプロジェクトがあり、約2 ... 2022.11.11 育ててみました ~枝豆編②~ 「育ててみました ~枝豆編①~」では、枝豆を種から育てる様子をご紹介しました。今回はその後の収穫・実食編です。 栽培レポート 後編 その後も「1/5の君」は、急な雨にも酷 ... 1 2 3 … 11