ホーム > 編集部より お弁当づくり・食育に役立つ情報やN’s KITCHEN編集部のおすすめをご紹介します。 育ててみました 作ってみました 取材しました 比べてみました 弁当の技! 食文化・食習慣 編集部おすすめ カテゴリーを絞る 育ててみました 作ってみました 取材しました 比べてみました 弁当の技! 食文化・食習慣 編集部おすすめ フリーワード検索 2022.7.22 「どよう」と「うし」と「うなぎ」の関係 その2 前回に引き続き、今回は「土用の丑の日」になぜうなぎを食べるようになったのか、をお届けします。 土用は各季節の変わり目にあたるので、体調変化も起こりやすい時期。そこで旬のも ... 2022.7.15 フライドポテトをリメイク みんな大好きフライドポテト! 子ども達も大好きなので、レストランやファストフード、自宅で・・・とフライドポテトをリクエストされることもあるでしょう。でも、持ち帰ったり、自 ... 2022.7.8 「どよう」と「うし」と「うなぎ」の関係 その1 土用の丑の日と聞いて、みなさんは何を想像しますか? もちろんうなぎ(鰻)ですよね。土用の丑の日が近づくと、スーパーやうなぎ屋さんでも張り紙をよく見かけます。そもそも「土用 ... 2022.7.1 保冷剤の実力は?お弁当箱内の温度、調べてみました 夏になるとお弁当のいたみが気になりますよね。朝、冷蔵庫から出したおかずをお弁当箱につめお昼に食べるまで持ち歩くなかで、お弁当箱の中の温度はどうなっているのでしょうか。 そ ... 2022.6.24 鯛の鯛 見つけました みなさま、鯛の鯛(たいのたい)ってご存じですか? 私は最近まで知らず、しかも音で聞いたので、タイの鯛?鯛の対?など混乱して、理解するまでにしばらく時間がかかってしまいまし ... 2022.6.17 ジンジャーエールを作りませんか? 新しょうがが出回る季節となりました。 我が家のおすすめ、簡単なジンジャーエールの作り方をご紹介します。本当に簡単で、しょうがを薄切りにしてはちみつに漬けるだけなのです。 ... 2022.6.10 お弁当に最適!肉巻きのポイント お弁当のおかずで、食べやすさは欠かせないポイントです。 細かいおかずはお箸でつまみにくいので、くるっと肉巻きにしてしまいましょう。3cm四方くらいの大きさに仕上げれば、食 ... 2022.6.3 ひとくちサイズのおかず 「ひとくち」とはどのくらいの大きさをいうのでしょうか? 一般的には、約3cm四方だそうです。よほど固いものでなければ、小学生からは大人と同じひとくちサイズで良いと思います ... 2022.5.27 お弁当にいかがですか?ウインナー星人 我が家の息子たちは「かわいいキャラ弁ははずかしいからヤメテ!」というのですが、このウインナー星人はおもしろくて大好評です。遠足などの日は「ウインナー星人いっぱい入れてね」 ... 2022.5.20 バナナでラブレター バナナの少し黒くなっている部分。 一見すると腐っているようにも見え、避けて食べている人もいると思います。 これは運搬中の加圧や保存するときにできた傷が原因となっています。 ... 2022.5.13 酢と牛乳で骨粗しょう症予防 普段の食事では不足しがちなカルシウム。歯や骨に必要なミネラルですが、不足すると歯や骨が弱くなり、骨粗(こつそ)しょう症の原因にも。 歯や骨を強くするためにとりたいのがカル ... 2022.5.6 おいしい野菜が買える場所 みなさん、こんにちは。 野菜ってどこで買っていますか? 「おいしい八百屋さんが近くにある。」「あのスーパーの野菜は新鮮なものが多い。」「宅配で旬の野菜を送ってもらっている ... 1 2 3 4 5 … 11