ホーム > コラム > 食文化・食習慣 食文化・食習慣コラム 2024.1.12 「鏡開き」はなぜ「開く」? 「鏡開き」とは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べる昔から日本の習慣で、毎年1月11日に行われることが多いようです。元々は20日に行われていたのが、徳川 2023.12.29 芽出たい!くわい 新年はもうすぐそこ。お正月の料理の準備、真っ只中かと思います。みなさんはくわいの煮物を作りますか? 私は母が作っていたので真似して作っています。ポクポクしたような、シャク 2023.11.24 おかいさんのススメ おかいさん、知っていますか? 和歌山県の郷土料理で「茶粥」のことを言います。皆さんがご存じの白いお粥ではなく、番茶(または ほうじ茶)で煮た茶色いお粥のことです。 作り方 2023.10.6 カロリーゼロにもカロリーが?! 「カロリーゼロ」や「ノンカロリー」表示がされた飲料水や食品。健康志向の高まりもあり、コンビニやスーパーでもたくさんの商品が売られてますよね。 私もお店で買うとき、ついつい 2023.9.1 世界の卵料理 みなさんは卵料理というと、何を思いうかべますか? 私はやはり、卵焼きかなあ。シンプルなだしと塩味が我が家の味ですが、お砂糖が入った甘い卵焼きも好きです。TKG(卵かけご飯 2023.4.28 枝豆のおみそ汁!? 枝豆といえば、茹でて塩をかけて食べるか、ずんだにして食べるイメージが強いと思います。 ですが、私の出身地の山形県庄内地方では他にもバリエーションがあります。その中のひとつ 2022.12.2 捨てたらもったいない ~食べ物SDGs~ 普段何気なく捨てている野菜の茎や皮。しかし野菜によっては美味しく食べられるものがあるのです。 ブロッコリーの茎 ブロッコリーはなんと50%の部位が捨てられているそうです。 2022.7.22 「どよう」と「うし」と「うなぎ」の関係 その2 前回に引き続き、今回は「土用の丑の日」になぜうなぎを食べるようになったのか、をお届けします。 土用は各季節の変わり目にあたるので、体調変化も起こりやすい時期。そこで旬のも 2022.7.8 「どよう」と「うし」と「うなぎ」の関係 その1 土用の丑の日と聞いて、みなさんは何を想像しますか? もちろんうなぎ(鰻)ですよね。土用の丑の日が近づくと、スーパーやうなぎ屋さんでも張り紙をよく見かけます。そもそも「土用 2022.6.24 鯛の鯛 見つけました みなさま、鯛の鯛(たいのたい)ってご存じですか? 私は最近まで知らず、しかも音で聞いたので、タイの鯛?鯛の対?など混乱して、理解するまでにしばらく時間がかかってしまいまし 2020.12.18 クリスマスに世界で愛されているお菓子たち もうすぐクリスマス。N’s KITCHENでもクリスマスがテーマのお弁当レシピをご紹介しています。 クリスマスは、日本はもちろん、世界中で、色々な形でお祝いされています。 2020.11.6 寝る前にホットミルクを召し上がれ 温かいミルクを飲むと胃腸が温められてその後徐々に温度が下がっていきます。人間は体温が下がる時に眠気が生じるため、寝る1時間前くらいにホットミルクを飲むと気持ちよく眠れるそ 1 2 コラム一覧へ戻る