ホーム > 編集部より > 弁当の技! 弁当の技!編集部より 2022.7.1 保冷剤の実力は?お弁当箱内の温度、調べてみました 夏になるとお弁当のいたみが気になりますよね。朝、冷蔵庫から出したおかずをお弁当箱につめお昼に食べるまで持ち歩くなかで、お弁当箱の中の温度はどうなっているのでしょうか。 そ 2022.6.10 お弁当に最適!肉巻きのポイント お弁当のおかずで、食べやすさは欠かせないポイントです。 細かいおかずはお箸でつまみにくいので、くるっと肉巻きにしてしまいましょう。3cm四方くらいの大きさに仕上げれば、食 2022.6.3 ひとくちサイズのおかず 「ひとくち」とはどのくらいの大きさをいうのでしょうか? 一般的には、約3cm四方だそうです。よほど固いものでなければ、小学生からは大人と同じひとくちサイズで良いと思います 2022.3.25 スープ用ジャー活用法 お弁当生活を始めると、使ってみたくなるのがスープ用ジャー。お弁当のレシピの幅が広がります。 今回は、スープ用ジャーのポイントをいくつかお知らせします。 1. 大きさ スー 2021.10.8 小分けにして使いやすい「ぱらぱら冷凍野菜」の作り方 ほうれん草やブロッコリー、かぼちゃなど、お弁当によく入れる野菜。下茹でして冷凍して、使おうと思ったらくっついてしまっている、なんてことはありませんか? レシピ作成とスタイ 2021.9.17 ビタミンと食物繊維が豊富 お弁当の彩り『緑』 N’s KITCHEN(エヌズキッチン)編集部の周りでお弁当をつくっている方達からは、お弁当の彩りに悩む、という声をよく聞きます。「気が付くと茶色いお弁当になってしまう」 2021.8.6 夏のお弁当の工夫 今年の夏も暑い日が続きますね。 夏は気温が高くて、食材も傷みやすい季節。お弁当を作ってから食べるまでに時間がある場合は、食中毒にも注意したいです。そんな夏場のお弁当で工夫 2021.7.1 お弁当のキホン5「時短に使える、お助け調味料たち」 お弁当作りのキホン。今回は、時短に使える、お助け調味料たちをご紹介します。活用例として、N’s KITCHEN(エヌズキッチン)のおかずレシピもあわせてご紹介 2021.6.24 時短ワザ!卵焼きの冷凍 お弁当に卵焼きを入れると、彩りもよく、たんぱく源にもなって良いですよね。私は緑色の具が少ない時には、卵焼きに青のり(とシラス)を入れてちょっとでも緑色が見えるようにするこ 2021.6.15 お弁当のキホン4「お弁当作りで気をつけること」 お弁当作りのキホン。今回は、お弁当を作る時に気をつけるべきポイントについてお知らせします。ふだんの食事とお弁当との一番大きな違いは、作ってから食べるまで時間があること、温 2021.6.1 お弁当のキホン3「お弁当作りに便利なキッチン用品」 お弁当作りに便利なキッチン用品 お弁当作りのキホン。今回は、お弁当を作る時に役立つキッチン用品をご紹介します。 1. キッチンペーパー お弁当に入れる物は極力水分を少なく 2021.5.15 お弁当のキホン2「お弁当箱のお供」 お弁当作りのキホン。今回は、お弁当を持っていくときにお弁当箱以外にあると良いアイテムをご紹介します。 1. スープ用ジャー お味噌汁やスープはもちろん、雑穀やオートミール 1 2 編集部より一覧へ戻る