お花見いなり寿司
お花見やひな祭りにちなんだ、華やかなオープンいなり寿司です。油揚げを煮るところから紹介していますが、市販のいなり寿司用油揚げを使っても。
材料
お花見いなり寿司
油揚げ | 4枚 |
A かつおだし | 150cc |
A 砂糖 | 大さじ3 |
A 薄口醤油 | 大さじ2 |
ごはん | 240g |
B すし酢 | 大さじ1と1/2 |
B いりごま | 大さじ1 |
作り方
-
1油揚げを半分に切って袋状に開く。その間に熱湯を作り、油揚げはザルに入れて、熱湯を回しかけて油抜きをする。粗熱がとれたら、水気をしっかりと絞る
-
2小鍋にAの調味料を加えて砂糖を溶かすように混ぜ合わせ、油揚げを入れ、落し蓋をして中火にかける。煮立ったら弱火にして、焦げないように出汁が少し残るくらいまで煮る。途中で油揚げ全体に出汁がいきわたるように場所を変えたりひっくり返す
-
3その間に白いご飯をボウルに入れ、Bのすし酢、いりごまを加え、しゃもじで切るようにまぜ、全体にすし酢をいきわたらせる。5分ほどそのまま置き、8個に分けておく(1つ約30g)
-
4油揚げを軽く絞り、ふちを内側に折り込んでから、3のご飯を詰め、形を整える