2月6日、海苔の日クイズ

おにぎりや手巻き寿司、お弁当でも大活躍の海苔。食物繊維が豊富でビタミンCは野菜や果物にも劣らず、栄養価の高い食品です。うまみ成分も含まれているので、そのまま食べても美味しいですよね。

皆さんはスーパーなどで海苔を買ったことはありますか?
大判サイズの海苔(縦21cm×横19cm)が基本の大きさで、半切・3切・6切・8切・12切など様々な大きさに加工されたものを目にしますね。
実は海苔には単位があります。大判サイズ10枚を束ねたものを、1つの単位で表します。何というでしょうか??
① 1判(ぱん/はん/ばん)
② 1帖(じょう)
③ 1径(けい)
正解は②「1帖(じょう)」です。
部屋の広さを表す単位のイメージがあるかもしれませんが、もともとは海苔や紙を数える単位だったそうですよ。海苔の1帖は10枚一束のこと、ぜひ覚えておいてくださいね。
ねね
全国海苔貝類漁業協同組合連合会(全海苔漁連)が1966年に2月6日を「海苔の日」と定めました。N's KITCHENでは海苔を使ったお弁当おかずレシピをご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
海苔を使ったレシピ一覧へ