意外とあいまいな「京野菜」の定義
京野菜って言われたら、みなさんは何を思い浮かべますか?
私は水菜が最初に思い浮かびます。他には、加茂なす、聖護院だいこん…。
実は、「京野菜」ははっきりとした定義はありません。JA京都(京都農業協同組合)によると「京都府下で生産されている野菜はすべて京野菜と位置付けている」そうです。でも、それでは京都府で生産されるトマトもキャベツも・・・と、京野菜のイメージがない野菜も全てが「京野菜」になってしまいます。そこで、京都らしい野菜を決めようと「京の伝統野菜」と「ブランド京野菜」の認定制度が始まりました。
1988年(昭和63年)に京都府農林水産部が「京の伝統野菜」の定義を定め、公益社団法人京のふるさと産品協会が「ブランド京野菜」の定義を定めました。
京の伝統野菜は37品目。ブランド京野菜は20品目。どちらにも指定されている野菜は13品目です。水菜、加茂なす、伏見とうがらし、万願寺とうがらし、鹿ヶ谷かぼちゃ、えびいも、聖護院だいこん、等どちらにも指定されている野菜です。「京野菜」と言ったら、「京の伝統野菜」もしくは「ブランド京野菜」にあたる野菜でしょう。
水菜…12~3月が旬
加茂なす…7~8月が旬
伏見とうがらし…6~8月が旬
万願寺とうがらし…6~8月が旬
鹿ヶ谷かぼちゃ…7~8月中旬が旬
えびいも…11~2月が旬
聖護院だいこん…12~2月が旬
京都は、夏と冬、昼と夜の気温差が比較的大きく野菜の栽培に適しています。また、野菜に必要な良質な水も多く確保することができました。海が遠いことから食生活は野菜中心であったため美味しい野菜のニーズも高い地域だったことで生産者が努力を重ね、独特の美味しい京野菜が生まれました。そんなルーツがある野菜が「京野菜」です。
ゆめ