いわしの梅じそ天ぷら
青魚の代表格、栄養満点のいわしを梅と大葉を包み込んで一緒に天ぷらにします。丸まった姿がお弁当に入れやすく、また夜のおつまみにもピッタリなおかずです。いわしは魚屋さんやスーパーで三枚おろしにしてもらっておくとそのまま手軽に使えます。
材料
イワシの梅じそ天ぷら
いわし(三枚おろし) | 3尾 |
梅チューブ | 適量 |
大葉 | 6枚 |
A 天ぷら粉 | 50g |
A 冷水 | 70cc(70g) |
A 白だし | 小さじ2(10g) |
揚げ油 | 適量 |
つまようじ | 6本 |
作り方
-
1いわしはバットに広げて両面軽く塩(分量外)をして冷蔵庫で5分ほど置いたら、キッチンペーパーなどで水気をふく
-
2大葉は縦に2枚に切る
-
3いわしの皮を下に、頭側を手前にして、並べる。大葉は一枚分たてにのせ、手前に梅チューブをしぼり、クルクルと巻き、つまようじで止める。6個作る
-
4Aの天ぷら衣をボウルで合わせる
-
5揚げ油を用意し、中温にする。3を天ぷら衣にくぐらせ、油に入れ、カリッとするまで揚げていく