大みそかに年越しそばを食べる理由

大みそかになると食べる「年越しそば」。どうしておそばを食べるのかご存じですか?
年越しそばを食べるのは江戸時代から続く風習のようです。そばを食べるようになった理由は、諸説ありますが、代表的なものを5つご紹介します。
長寿を願う
そばは細く長く伸びることから縁起が良く、食べることで寿命が延びるとされ、長寿、延命を願って食べられたという説。こちらがもっとも有力な説です。
健康を願う
そばは古くから五臓の毒を取るといわれており、健康に良いと言われているので、体内を洗浄して新年を迎えるという説。
そばの生命力に縁起を担いで
そばは打たれ強い植物のため、そばの生命力に縁起を担ぎ、健康を願う説。
厄災を断ち切るため
そばが切れやすいことから、一年の苦労や厄災を切り捨て、幸運な新年を迎えようという説。
金運を高めるため
散らばった金粉を集めるために金銀細工師がそばがきを使用したことから「金を集める」という縁起ものとされる説。
他にも説はたくさんあるそうです。年越しそばには、こんなにもたくさんの意味が込められていたのですね。意味を知って、年越しそばをいただけば、さらに縁起が良くなりそうです。
2023年も美味しく縁起良く、そばをいただき、良い年を迎えましょう♪

さゆ