ホーム > 食の雑学 「食」にまつわる雑学をご紹介します。お子さまと一緒にお楽しみください。 国語 算数 社会 理科 教科を選ぶ 国語 算数 社会 理科 理科 2024.6.19 あなたはきっと、とうもろこしの粒を数えてみたくなる 米や小麦とあわせて『世界の三大穀物』と呼ばれる、とうもろこし。甘くて大好きな方も多いのではないでしょうか。 小さな粒々が集まっていますが、その粒の数は1本あたり600~7 ... 理科 2024.6.12 ヤングコーンはコーンの子ども? 国産の旬は5~7月のヤングコーン。形がかわいいので、サラダに入っていてもうれしいですよね。ところで、ヤングコーンとコーン(とうもろこし)の関係、次のどちらが正しいと思いま ... 理科 2024.6.5 生まれたてのホタテはみんな〇〇 お寿司でもよし、バター焼きやスープにもよし、のホタテ。美味しいだけではなく、眠りに入りやすくなる効果が期待できる「グリシン」という栄養も多く、眠りの質を高めたい受験生や大 ... 理科 2024.5.22 「えび」は〇〇で呼び方が変わる? こんにちは。みなさんはえびは好きですか?私は好きです。ガーリックシュリンプ(シュリンプ=えび)、お寿司のえび、茶碗蒸しに入っているえび…。今日はそのえびについてのお話です ... 理科 2024.5.15 ヒラメとカレイ、見分けられますか? 薄く平べったい形をしたヒラメとカレイ。見た目はとても似ているこの2種類の魚。皆さん、見分けられますか? ① ② どちらがヒラメで、どちらがカレイでしょうか? ... 社会 2024.5.1 端午の節句、柏餅に込められた願いとは? 5月5日というと、鎧兜をかざり、男の子の成長や立身出世を願うお祝いの日。 端午の節句には欠かせない食べ物と言えば、柏餅です。この時期になると、和菓子屋さんやスーパーでたく ... 社会 2024.4.24 日本生まれのパン パンといえば海外からの輸入品というイメージが強いですが、じつは日本発祥のパンもあります。 有名なのはあんぱん。 これは明治2年、現在も営業を続けている中では日本最古のベー ... 理科 2024.4.17 豆にも炭水化物!?含まれる栄養素の違いにせまる 豆と呼ばれる食べ物はたくさんありますが、色や形に違いがあるように、含まれる栄養にも違いがあることを知っていますか? 日本食品標準成分表2020年版(八訂)のデータを使い、 ... 理科 2024.4.10 芽が出たじゃがいもって食べられる? いろんな料理に活用できて、保存もきく万能野菜「じゃがいも」。しばらく見ないうちにじゃがいもから芽が出てきた!という経験は誰しもあるのではないでしょうか? では、芽が出たじ ... 理科 2024.4.3 スパムっていったい何のお肉? スパムは手軽に使えて、ご飯にも合うので、お弁当にも重宝しますよね。N’s KITCHENでもスパムを使った「ハワイ本場のスパムおにぎり」「スパムとほうれん草卵 ... 理科 2024.3.27 芽キャベツはキャベツの子ども? 冬から春にかけて店頭に並ぶ野菜、芽キャベツ。私はフォルムも味も、大好きです。ところで、芽キャベツについての真実、次のどちらだと思いますか? A. 芽キャベツはキャベツの子 ... 国語 2024.3.20 三色団子の「三色」とは? 「花より団子」という言葉があるように、春になると、桜の木の下で美味しいものを食べながらお花見を楽しむ習慣が日本人にはありますよね。そんなお花見で団子のイメージがある「三色 ... 1 2 3 4 5 … 18